パン・ド・カンパーニュ【オーバーナイト法・イースト使用・全粒粉配合】
どうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュをオーバーナイト法で作りました。 パン・ド・カンパーニュは厚すぎないクラスト(表皮)と、もっちりしっとりとしたクラム(中身)を持ち、ハード系のパンを食べ慣れない方に...
ハード系パンどうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュをオーバーナイト法で作りました。 パン・ド・カンパーニュは厚すぎないクラスト(表皮)と、もっちりしっとりとしたクラム(中身)を持ち、ハード系のパンを食べ慣れない方に...
ハード系パンどうも、パン職人のけんです。 今回はライ麦粉を粉全体の30%配合したヴァイツェンミッシュブロート(小麦を主体としたライ麦混合パン)を焼きました。 このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的...
ハード系パンどうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュを焼きました。 このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的短時間で作ることができます。 発酵種はイーストと小麦サワーを併用しています...
ハード系パンどうも、パン職人のけんです。今回はおうちでライ麦20%入りカンパーニュを焼いてみました。 私は個人的にシンプルな配合(リーンな配合)のパンが好きですが、カンパーニュはその中でも特に好きなパンの一つです。 そのまま食べても...
ハード系パンどうも、パン職人のけんです。今回はおうちでフランスパンを焼いてみました。 フランスパンには様々な製法がありますが、今回は最もスタンダードな製法であるストレート法で作りました。 ストレート法:パン生地をこね始めてから最後に...
ハード系パンどうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 今回はハーファーブロートを焼いたのでその作り方を紹介していこうと思います。 ハーファーブロートというパンはあまり聞きなれないかもしれませんが、ドイツパンの一...
ハード系パンどうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 しばらく前に米化オートミールというものが流行ったと思うんですが、ご存知でしょうか? オートミールと水を合わせてレンジでチンするだけで、お米のような食感の米化...
ハード系パンどうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 パン職人という仕事をしていると、どうしてもパンを食べる機会が多くなるんですよね。味見したりとか、ロスになったパンを食べたりとか。 20代の頃はたくさんパン...
ハード系パンどうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 数あるパンの種類の中でも、特にパン好きの人にファンが多い「フランスパン」。 カリッカリで香ばしいクラスト(皮)と、しっとりして味わい深いクラム(中身)がた...
ハード系パンどうも、パン職人Kenです。 今回はフランスパンの一種である「リュスティック」の作り方を解説していきます。 フランスパンと言えばバタールやバゲットが有名ですが、今回作り方を解説する「リュスティック」もフランスパンの仲間な...
