全粒粉の香りが香ばしい【全粒粉塩バターロール】の作り方
どうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 今回は全国のパン屋さんで大人気のパン「塩バターロール」を作っていきますが、ただ塩バターロールを作るだけじゃ面白くないので、全粒粉入りの生地で作ってみようと思...
どうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 今回は全国のパン屋さんで大人気のパン「塩バターロール」を作っていきますが、ただ塩バターロールを作るだけじゃ面白くないので、全粒粉入りの生地で作ってみようと思...
どうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 今回はハーファーブロートを焼いたのでその作り方を紹介していこうと思います。 ハーファーブロートというパンはあまり聞きなれないかもしれませんが、ドイツパンの一...
どうも、パン職人けん(@pansyokunin_ken)です。 しばらく前に米化オートミールというものが流行ったと思うんですが、ご存知でしょうか? オートミールと水を合わせてレンジでチンするだけで、お米のような食感の米化...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 パン職人という仕事をしていると、どうしてもパンを食べる機会が多くなるんですよね。味見したりとか、ロスになったパンを食べたりとか。 20代の頃はたくさんパン...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回はパン作りにおける「仕上げ」という作業について説明していきますね。 仕上げは二次発酵が終わった後、パンをオーブンに入れる前に行う作業になります。 二次...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回は二次発酵の基本と注意点について説明していきます。 二次発酵はパンを焼く前に行う発酵です。この後で発酵具合を調整する工程がないため、二次発酵が上手に出...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回はパンの見た目や出来に大きく関わる工程である「成形」について、基本的な4種類の成形方法と注意点を説明していきます。 成形はパン作りの花形的な工程である...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回は成形前に生地を休める工程である「ベンチタイム」について説明します。 ベンチタイムは一つ前の工程で生地を分割し、まるめた後の工程になります。【関連記事...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回はパンをきれいに成形するための前準備にあたる「分割」と「まるめ」の工程に関して説明をしていきます。 仕込んだパン生地全量を丸ごと使って作るような大型の...
どうも、パン職人Ken(@pansyokunin_ken)です。 今回はパン作りの基本の工程の一つである「パンチ」について説明していきます。 この「パンチ」ですが、やる作業自体はとても簡単です。 ですが、パンの種類によっ...