初種?かえり種?元種?仕上げ種?ややこしいサワー種の名前について
どうも、パン職人のけんです。今回はちょっとややこしいサワー種の名前についてざっくり解説していきます。 サワー種は状態(段階)によって呼び名が変わります。 これ、最初よく分からなくて「なんでこんなややこしいんじゃ~!」って...
どうも、パン職人のけんです。今回はちょっとややこしいサワー種の名前についてざっくり解説していきます。 サワー種は状態(段階)によって呼び名が変わります。 これ、最初よく分からなくて「なんでこんなややこしいんじゃ~!」って...
どうも、パン職人のけんです。今回は全粒粉を配合したパンドミを焼きました。 パンドミはざっくり言えばフランス版の食パンで、日本でよく食べられている食パンとは微妙に違いがあります。 特に違いがあるのは配合で、パンドミの配合は...
どうも、パン職人のけんです。 今回は、サワー種を使ったパン作りの肝となる、「サワー種」そのものについて簡単に説明しようと思います。 細かく詳しく知ろうとすると生物学になっちゃうので、ざっくりと簡単な説明にとどめようと思い...
どうも、パン職人のけんです。今回はライ麦を20%配合した混合ライ麦パンを焼きました。 私が頻繁に焼いているライ麦20%の混合ライ麦パンですが、今回で4回目の投稿になります。 1回目:ライ麦を20%配合した混合ライ麦パン【...
どうも、パン職人のけんです。今回は小麦全粒粉を20%配合した全粒粉ブレッドを焼きました。 私はライ麦を20%配合した混合ライ麦パンが好きで頻繁に焼いていますが、今回はそちらのレシピとほぼ同じで、粉だけライ麦全粒粉を小麦全...
どうも、パン職人のけんです。今回はライ麦を20%配合した混合ライ麦パンを焼きました。 ライ麦20%のパンはとても食べやすく、割と頻繁に焼いているので、このブログで投稿するのも3度目です。 1回目:ライ麦を20%配合した混...
どうも、パン職人のけんです。今回はフラットブレッドを焼きました。 フラットブレッドというと、インドのチャパティのような平べったいパンを思い浮かべるかもしれません。 今回焼いたフラットブレッドはサワー種を入れているので、チ...
どうも、パン職人のけんです。今回はリュスティックを焼きました。 リュスティックはフランスパンの一種で、とてもシンプルな配合のパンです。 製法的には、「こねない」というのが大きな特徴だと思います。こねないパンってちょっと流...
どうも、パン職人のけんです。今回はライ麦を20%配合した混合ライ麦パンを焼きました。 ライ麦比率20%のものはとても食べやすく、個人的に大好きなので頻繁に自宅で焼いています。 前々回の投稿で同じライ麦20%の混合ライ麦パ...
どうも、パン職人のけんです。今回はサワードゥブレッドを焼きました。 サワードゥブレッドはサワー種を使って焼く大型のパンですが、SNSを見ていると外国の方がおしゃれなサワードゥブレッドの写真や動画をたくさん投稿していて、外...