パン・ド・カンパーニュ【オーバーナイト法・イースト使用・全粒粉配合】
どうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュをオーバーナイト法で作りました。 パン・ド・カンパーニュは厚すぎないクラスト(表皮)と、もっちりしっとりとしたクラム(中身)を持ち、ハード系のパンを食べ慣れない方に...
どうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュをオーバーナイト法で作りました。 パン・ド・カンパーニュは厚すぎないクラスト(表皮)と、もっちりしっとりとしたクラム(中身)を持ち、ハード系のパンを食べ慣れない方に...
どうも、パン職人のけんです。今回はカイザーゼンメルを焼きました。 カイザーゼンメルはドイツやオーストリアで食べられる小型のロールパンです。その特徴的な外見に非常に興味を惹かれ、作ってみたいと思いました。 カイザーゼンメル...
どうも、パン職人のけんです。 今回はライ麦粉を粉全体の30%配合したヴァイツェンミッシュブロート(小麦を主体としたライ麦混合パン)を焼きました。 このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的...
どうも、パン職人のけんです。今回はパン・ド・カンパーニュを焼きました。 このパンは非常にシンプルで、熟成の風味や旨味を感じることができ、かつ比較的短時間で作ることができます。 発酵種はイーストと小麦サワーを併用しています...
どうも、パン職人のけんです。今回はおうちでライ麦20%入りカンパーニュを焼いてみました。 私は個人的にシンプルな配合(リーンな配合)のパンが好きですが、カンパーニュはその中でも特に好きなパンの一つです。 そのまま食べても...
どうも、パン職人のけんです。バターチキンカレーが食べたい気分になったので、今回はおうちでナンを焼いてみました。 ちなみに、本場のナンはタンドールという窯で焼いたものを指すようです。今回のナンはホットプレートで焼いているの...
どうも、パン職人のけんです。今回はおうちで全粒粉ベーグルを焼いてみました。 ベーグルは一時期流行ったパンですし、専門店もあるくらいなので、皆さんよくご存じのパンだと思います。 ドーナツのように真ん中に穴の開いた丸いパンで...
どうも、パン職人のけんです。今回はおうちでフランスパンを焼いてみました。 フランスパンには様々な製法がありますが、今回は最もスタンダードな製法であるストレート法で作りました。 ストレート法:パン生地をこね始めてから最後に...
どうも、パン職人のけん(@pansyokunin_ken)です。 ついに…ついにこの日が来てしまった。18年間の長い付き合いだった東芝製のオーブンレンジが壊れました。 社会人になって一人暮らしを始める際に、実...
どうも、現役パン職人のけん(@pansyokunin_ken)です。 今回はくるみの食感や香ばしさがたまらない、くるみパンの作り方とレシピを紹介していきます。 シンプルな食事パンとしてそのまま食べても美味しくいただけます...