【レシピ付き】捏ねずに作るフランスパン?リュスティックの作り方
どうも、パン職人Kenです。 今回はフランスパンの一種である「リュスティック」の作り方を解説していきます。 フランスパンと言えばバタールやバゲットが有名ですが、今回作り方を解説する「リュスティック」もフランスパンの仲間な...
どうも、パン職人Kenです。 今回はフランスパンの一種である「リュスティック」の作り方を解説していきます。 フランスパンと言えばバタールやバゲットが有名ですが、今回作り方を解説する「リュスティック」もフランスパンの仲間な...
パンの数え方は普通1個、2個と数えますし、フランスパンなどの長細いパンなら1本、2本と数えますよね。ですが、なぜか食パンに関しては1斤(きん)、2斤と数えます。これって不思議に思ったことはありませんか? 私は就職するまで...
あなたは「パンペルデュ」という言葉を聞いたことはありますか? 名前に「パン」と付くのでパンの種類の一つだということはなんとなく分かると思います。中には商品名として「パンペルデュ」というパンを販売しているベーカリーを見かけ...
ソフト系のパンを作るうえで欠かせない材料の一つに「油脂」があります。 パンをふわっと柔らかい食感にするためには必ずマーガリンやバターといった油脂を入れる必要があるんですね。 ではマーガリンとバターならどっちがいいの?って...
家庭でのお菓子作りをする際にベーキングパウダーを使った経験はあるでしょうか?私もたまに家でパウンドケーキなどを焼いたりすることがありますが、ベーキングパウダーを使います。 ベーキングパウダーは手軽に使える膨張剤の一つで「...
パンは数えきれないくらいたくさんの種類がありますが、種類によって食感も様々です。 食パンや菓子パンなどのふわふわなパンもあればフランスパンやその他ハード系の様にパリパリしっとりなものもあります。デニッシュなどのサクサクな...
パン作りと温度は非常に密接な関係があり、温度のコントロールが上手になると美味しいパンを焼けるようになります。 パン生地はストレート法(生地の仕込みから焼き上げまでをノンストップで行う製法)で作ると、生地を冷やさないように...
ちょっとこだわってパン作りをしている人は聞いたことがあるかもしれない「ルヴァン種」。このルヴァン種って一体何者か知っていますか? 天然酵母の一種であるルヴァン種ですが、その意味や効果について説明していきますね。 家庭での...
どうも、Kenです。 今回は「発酵」と「熟成」の違いについて説明していきます! パン作りをする上でとても重要な「発酵」と「熟成」ですが、 あなたはこの2つの違いが分かりますか? どちらもイースト菌などの発酵種の働きですが...
どうも、Kenです。 私Kenがお答えするパンのQ&Aコーナー第12回目、今回の質問はこちらです! 「パン作りって途中で止めることって出来るんでしょうか?パン作りって時間がかかるので途中で外出する用事がある時って...